3/3(木) 「心が嬉しい」 卒業しても 「雛祭り」
- 公開日
- 2016/03/03
- 更新日
- 2016/03/03
「職員室の窓」
おはようございます。
生徒たちが家を出る頃には雪であったのですが、途中、みぞれに変わり濡れて登校する生徒も少なくなかったはずです。くれぐれも風邪などひかぬようにね。
さて、本日は嬉しい話題を二つ。
一つ目は、保健室の千葉先生からの話。今、実施している期末大清掃、生徒たちは床の汚れ落としや窓ふき等に積極的に取り組んでいます。勿論、先生が見ていようがいまいが一生懸命に取り組むそんな生徒たちなのですが、その用具の後始末が見事だったようです。もっと言えば、後始末をきちんとしようとする心が嬉しいと千葉先生は話しておりました。きれいに洗われきちんと並べられたスポンジや窓ふき用具が生徒たちの心を映し出しています。
二つ目は卒業生のこと。これは昨年度3年生を担当した先生方からの話。過日開催された「東京マラソン」に岩手県沿岸部の高校生が招待されたようですが、現高1の大中OB2名(田中杏奈ちゃん、水野楓ちゃん)も出場し、見事、完走したようです。(写真は2/29付岩手日報)新聞記事には「ユニフォームを見て『大船渡頑張れ』と声をかけてもらい、嬉しかった」という楓ちゃんのコメントと共にゴールテープを切る大きな写真も載っておりました。
また、その楓ちゃんは大船渡東高校の食物文化科に在籍しているのですが、岩手牛乳普及協会主催の「ミルクッキング」という料理コンクールで、見事「優良賞」に輝いたことも、旧担任団の先生方から教えてもらいました。とっても嬉しそうな表情でです。
「先生」なんてこんなもの。今回の掃除用具のことも卒業生たちのことも、生徒の良い変化や「育ち」を感じたり、頑張っている姿、活躍を見る知ることが、無性に嬉しくて堪らなくなるのです。それは、今目の前に居る生徒たちは勿論のこと、卒業してもおんなじなのですけどね。
昨日の放課後と今朝は、先生方からとってもいい話を聞かせてもらいました。
(つぶやき)
◆今日は女の子の健やかな成長を願う「雛祭り」(桃の節句)。女の子のいるご家庭ではちょっとだけ特別にしてあげて下さいね。
(写真は職員玄関に飾られてある桃の花です。)