学校日記

12/24(木) バレー部「三送会」 自分の成長

公開日
2015/12/24
更新日
2015/12/24

「職員室の窓」

 おはようございます。
 寒い寒い曇天の大船渡です。
 今朝は、久しぶりに生徒たちの「おはようございます!」という爽やかな挨拶に迎えられ、心どこかほっとするそんな朝を迎えました。やっぱり生徒たちってめんこいめんこい存在です。
 実は、個人的なこととなりますが、親戚で不幸がありその取り仕切り役をしなければならず土曜日からずっとお休みをいただいていたのです。その間、このブログは、総合文化部だったり岩崎副校長先生が書いてくれており、数日間ではありましたが「読み手」となり学校の様子を知ることができました。様子をこうして知らせてくれていることとっても嬉しかったです。(あぁ…、アップルパイ食べたかったなぁ…と、仏事の中、不謹慎にもそんなことを思った私であります。)
 さて、今朝程、校長室PCメールを開いてみると、バレー部の保護者の方から「三送会」の様子のお知らせが入っておりましたので、本日はそれを紹介します。その三送会では、顧問の先生にちなんだ「MOEMIカップ」なるものが開催され、学年対抗親善試合の熱戦が繰り広げられたとのことです。また、試合終了後にはみんなで豚汁を食べたとのことであり、見てくださいこの笑顔、何とも楽しそうでありますよね!バレー部のお母さん、情報の提供、ありがとうございました。また、お願いしますね。
 さっ、本日は三者面談の最終日、そして、明日はいよいよ終業式となり長い長い2学期も明日で終わりとなります。とかく人っていうのは何となく時間に流されていくものであり、時の経過と共に育まれている自分の成長なんてあまり意識しないもののようでありますが、生徒諸君においては、自分自身、ここがちょっと成長できたかなぁ…という「小さな実感」を持ってくれたら嬉しいですね。どんな小さなことでもいいのです、ここが変われたというものをね。そんな自分の中の「小さな意識化」が、次の自分を作ってくれますのでね。
(つぶやき)
◆三者面談中、喫茶「校長室」をオープンすると言っておきながらずっと閉店状態でありました。ごめんなさい。けれど、本日は堂々オープンしておりますので、どうぞお越しくださいね。
◆また書いてしまいますが、やっぱり、どうしても、生徒たちが作った、あの、アップル・・パイが・・、あ゛ぁ…。
◆本日の給食は本年ラストとなります。クリスマスメニューということでケーキも付き、通常よりも「豪勢」となっておりますが、1年の感謝をしつつ頂きたいものです。