学校日記

11/26(木) 「2学期末テスト」 「広場拡張工事」

公開日
2015/11/26
更新日
2015/11/26

「職員室の窓」

 こんにちは。
 冷たい雨の降りしきる大船渡です。それにしても本当に寒いですね…。
 さて、そんな中、生徒たちは「期末テスト」と真剣に向き合っています。先ほど、生徒たちの邪魔をしないように廊下からその様子を感じてきましたが、教室内からはヒシヒシと緊張感が伝わってきておりました。
 がんばれ、がんばれ、黒潮たち。1年生も2年生も3年生も、みんな頑張れ。頑張っていればきっといいことがやってくるからね。
 また、本日の東海新報に、校庭に建つ応急仮設住宅の撤去時期が5カ月先送りされた旨の記事が掲載されておりましたが、大中の運動場拡張計画について、本日、生徒にお手紙を持たせましたので、そちらをご覧になってください。(このブログ右下にも「運動場拡張計画」という文書を載せました)
 基本的には、この1月から、校庭に建つ仮設住宅の一部撤去工事と広場拡張工事が行われ、平成28年4月からは、現在の「広場」の3倍程度の広さの校庭が使用できることとなります。また、平成29年1月からは、校庭に建つ仮設住宅の全面撤去工事、並びに、校庭整備工事が行われ、同年4月からは、校庭の全面使用が可能となる予定です。
 生徒たちにはもう暫く不便をかけてしまいますが、市の教育委員会も大中のことを考え様々動きを作ってくれておりますので、お父さん、お母さん、もう暫く、ご協力をお願いしますね。
(つぶやき)
◆ある教室の戸がちょっとだけ開いていたので、そこから試験に向き合う生徒たちの様子をパチリ。真剣な眼差しって本当にいいものですね。
◆<生徒諸君へ>テストってね、それに向けてお勉強をすることも勿論大切なのだけれど、「答案が返ってきた後」がもっと大事なの。その答案を使って、自分ができていなかったことをしっかりと確認し、納得し、自分のものにしていく。それを是非やってみて下さいね。間違いなく自分の力を高める「一番の近道」ですからね。