学校日記

11/18(水) 「授業交流会」 先生方のお勉強会

公開日
2015/11/18
更新日
2015/11/18

「職員室の窓」

 おはようございます。
 曇天の大船渡であります。
 さて、本日の生徒たちは、めずらしく「早帰り」となります。
 と言いますも、午後から、日頃市中、越喜来中で「授業交流会」なるものが開催され、市内中学校の先生方は二手に分かれそれぞれの学校の授業参観、授業研究会に臨み「授業の腕」を磨くこととなります。
 お勉強とは、学生時代ばかりではなく大人になっても続くものであり、これで極めたということはないものです。今日の午後の時間、大中の先生方にとって授業の腕磨きのヒントが一杯あればいいなぁとそう思っています。そのことが、生徒の力量アップに直結しますのでね。先生方にとって「実り多き」半日であることを願っています。
 また、生徒諸君は、珍しく早帰りとなり、どこか心ウキウキモードで下校するものと思われますが、こんな時によくケガをしたりするものです。帰り道も気を付けてほしいですし、せっかくできた「自分の時間」なので、自分らしく十分に楽しんでほしいとも思っています。
(つぶやき)
◆私は訳あって本日午後は学校で「留守番」となります。言っておきますが決してサボった訳ではありませんからね。本当ですよ。
◆明日19日(木)は、以前お知らせした「西村由紀江さん、八神純子さんのコンサート」が16:30〜大中体育館で開かれます。今後ずっと大中生の合唱を作りだすピアノの贈呈式・コンサートとなりますので、より多くの人たちに見守られながらの開催にしたいと考えております。ですので、どうか保護者の皆さん、お友達、お知り合いの方へ、メール、LINE等で広くご案内を流してください。明日、生徒共々、待っておりますのでね。勿論、ハンカチ数枚もお忘れなく!(駐車場は、まずは「広場」に入れて下さい。他、校舎周辺、中庭となります。狭いので乗り合いでお願いしますね)
(職員玄関を入るとこんな花たちが迎えてくれます。心ほっとします)