11/12(木) ピアノ搬入 県新人戦「壮行式」 言葉の魔力
- 公開日
- 2015/11/12
- 更新日
- 2015/11/12
「職員室の窓」
こんにちは。
午前中は日差しもありましたが午後からは雲が出てきてちょっと寒くなってきた大船渡です。
さて、本日午前中は、以前お伝えした「ピアノ」が学校に搬入されました。聞くところによると東京は虎ノ門のとあるビルに置かれていたものでありそれはそれは綺麗で立派なピアノでありました。早速、ピアノを運んできて下さった専門の業者さんがピアノをバラシその場でメンテナンスをしても下さいました。このように、多くの人たちの心や力を借りてここまでやってきたピアノです。そんな想いを感じながら大事に大事に使いたいものですね。
さっ、これから、県新人大会に向けての「壮行式」が始まります。その様子については、夕方にでもアップしますね。
壮行式を終え、今、校長室に戻りました。11/14.15の県大会に出場するのは、女子柔道部、そして、大一中との合同チームで出場する男子バレー部です。選手代表の挨拶も決意に溢れそれはそれは立派でありましたし、全校生徒のエールも素晴らしいものでありました。県大会での大活躍を切に切に祈っていますからね。ファイト!黒潮健児!!(壮行式の写真は2年生のカッケこと鈴木駆くんです。ナイスショットをありがとう!)
(つぶやき)
◆ピアノを運んできてくれた調律師さんは、深夜0時に埼玉を出て朝9時に大中に到着したのです。何ともありがたい気持ちになり私の大好きな「レストラン海」(魚市場の建物内にあるお店)にお連れしお昼ご飯としました。村上さん、お世話になりました。ご馳走様でした。
◆本日の掃除時間のこと、職員玄関の掃除をしてくれている1年生が、何やらもぞもぞと「反省会」をしておりました。反省会後、「いつも綺麗にしてくれてありがとうね」と声をかけると、「いいえ、こちらこそ。」とペコリと頭を下げる女の子。「ありがとうにはありがとうが返ってくるのだな。」と、この子の言葉からあらためて教わったような気がして、何とも言えない心地よい気持ちになったのであります。ありがとうね。