11/6(金)その2 2年生「心の歌声」 吹部の「サウンド」
- 公開日
- 2015/11/06
- 更新日
- 2015/11/06
「職員室の窓」
地区中文祭を終え、今、学校に戻ってきたところです。
先週の市内音楽会での3年生の歌声に引き続き、今日は2年生たちの歌声とその心にやられてしまいました…。お腹のヒクヒクを堪えるのが大変な程、本当に素敵な素敵な合唱だったのです。会場に来られ実際に歌声を聴いたお母さんたちなら、きっとこの意味がおわかりですよね?ステージ上の彼ら・彼女らはキラッキラに輝いており、その瞬間、リアスホール全体の空気が「大中カラー一色」となったのです。2年生諸君、参りました…。
そんな想いを抱きながら学校に戻ってみると、多目的ホールから「ほらね」の歌声が聴こえてきたのです。「えっ?」と思い覗いてみると、週明けの「黒潮交流会」に向けた1年生の歌声でありました。これもまた、イイのです!
3年生も2年生も1年生も、その心がどんどん澄んでいっているのがわかります。そして、この子たちどこまで進化(深化)していくのだろうと、楽しみで楽しみでワクワクしてしまう私です。
2年生諸君、今日は本当にありがとう。あんな素敵な時間をくれたみんなに心から感謝しています。ありがとう。
(つぶやき)
◆吹奏楽部の演奏は客席中央で聴きました。目線はどうしても3年生の生徒たちに向いてしまいます。今日のこのステージが彼女たちの最後のステージとなるからです。今日の演奏、3年生の部員たちにピッタリの爽やかで心地よいサウンドでありましたよ。本当にお疲れさま、そして、今日までありがとうね。(1.2年生のパーカッション4人組、こんなに上手だったっけ?と思うほどの演奏でありました。凄い凄い。)
◆客席に居る2年生全員でのテキーラジャンプ、とっても良かったよぉ〜!