9/2(水) 宿泊研修(2学年) 乳幼児体験(3学年)
- 公開日
- 2015/09/02
- 更新日
- 2015/09/08
「職員室の窓」
おはようございます。
昨夜の強い雨もあがり、ちょっとだけ青空がのぞいてきた大船渡です。
さて、本日の学校はとっても寂しい状況になっています。と言いますのも、2年生諸君は、今日から二日間「宿泊体験学習」ということで盛岡に向けて先程出発しました。班ごとに盛岡市内の多くの会社・事業所を訪問させていただき「職場体験学習」を展開します。
また、3年生については、本日午前中、市内3つの幼稚園・保育園を訪問させていただき「乳幼児とのふれあい体験」を行うこととしており、これまた先程出発しました。
このどちらも「体験」となりますが、体験という文字の後ろに「学習」が付きます。ただ何となく人の後ろをついていくような時間の過ごし方ではなく、自ら考え動く時間の刻み方をしてくれたら嬉しいと思っていますし、今回の体験を通す中で、生徒個々が何を「感じ」、何を「学ぶ」のかとっても楽しみで仕方ありません。2.3年生諸君、是非、素敵な時間の刻み方をね。無事の帰りを楽しみに待っていますからね。
さっ、本日は嬉しいお知らせもあります。それは、昨日開催された「気仙地区英語暗唱大会」で、な、ナント、大中3年生の「新沼温斗くん」が、見事「第2位」に輝いたのです!すごい、すごい、本当におめでとう!(昨日の暗唱大会、残念ながら行けなかったのです。)
◆昼前、3つの幼稚園・保育園に行ってきました。図体のデカイ男の子が身をかがめお世話している姿を微笑ましく見つめてきました。あの場所では君たちは今流行の映画「進撃の巨人状態」なのですよ。小さい子をお世話するのって大変でしょ?けどね、君たちもこうやってお世話になり今があるのですよ。一人で勝手に大きくなったと思ったら大間違いなのですからね。さっ、これから、「私の主張大会」に行ってきます。
(つぶやき)
◆今朝のこと、2年生を乗せたバスが出発する際、乳幼児体験に向けて待機していた3年生たちが「いってらっしゃ〜い!」と手を振る姿、そして、「行ってきまぁ〜す!」と車中から手を振り返す2年生たちの姿がありました。なんともまぁ、素敵な瞬間でありました。こんなちっぽけだけれどあたたかな時間が自然に流れていることも、大中の大きな魅力なのかもしれませんね。本当に本当に心根のよき子どもたちばかりです。(これって、親似?)