学校日記

3/13(金) 『守られる』 地域の方々に感謝 『安全に』

公開日
2015/03/13
更新日
2015/03/13

「職員室の窓」

 おはようございます。
 寒い朝ではありますが、お日さまの日差しが心地よい春間近の大船渡です。
 さて、本日朝は、訳あって早朝から大船渡地区公民館付近をうろうろしてきました。と言いますのも、昨日朝、登校途中の女子生徒への声かけ事案が発生したからなのです。
 今朝は、そういう出来事はありませんでしたが、どの地区においても起こりうることでもあり、生徒諸君には、是非、気を付けてほしいと思っていますし、このようなことがあったら、すぐに学校に連絡をお願いしますね。安全が何よりの宝でありますからね。
 そんな今朝のこと、横断歩道付近では、地域の方が黄色い旗を手に子どもたちを守ってくれておりました。車の窓を開けお礼を言ってきましたが、大中の生徒たちは、地域の方々からもこうして守られているのだなぁと、改めてありがたい気持ちで一杯になりました。本当に、ありがとうございます。
 そんな守られ続けた3年生も、明日が巣立ちの時。やっぱり、どうしても、何といいますか、寂しさがこみ上げてきます。卒業とはおめでたいことのはずなのにね。
(つぶやき)
◆不審者対応ででかけた朝、車を停め、黒いコートに身を包み、運転席から辺りをキョロキョロしていた私。登校途中の大中の女の子に「おはよう」と声をかけたら、ギョッ!とビックリされました。あの…、私は…、不審者じゃないのに…。
◆FBで、こんな映像を見つけました。CMであり「作りもの」ではあるのですが、私も二人の子を持つ親、こんな気持がわかるのです。卒業生諸君が、新しい世界に、自らの夢を持って進んでくれたら…と願っています。 
http://grapee.jp/33295