1/21(水) 生徒の「センス」 可能性は無限大
- 公開日
- 2015/01/21
- 更新日
- 2015/01/21
「職員室の窓」
こんにちは。
今朝の最低気温は-4.1度であったようですが、今は柔らかな陽ざしが差し込んでいる大船渡です。まだまだ寒い日が続くのですが、そんな陽ざしの彩りが少しずつ春に近付いていることを感じさせてくれます。
さて、本日は、最近感じた「生徒のセンス」のことをちょっとだけ書きます。
3年生教室前の廊下を通るたびにいつもニヤッとしてしまうのですが、教室の出入り口にこんなポスターが貼ってあるのです。それはインフルエンザ予防を呼びかけるポスター。我々年代の頭では「手洗い、うがいをちゃんとしよう!」的なキャッチコピーしか浮かばないのですが、いやぁ〜、たいしたものです。つい見てしまいますし笑っちゃいますものね。
生徒のセンス、感覚、アイディアって、やっぱり柔軟で素敵なんだなぁと改めて思いました。そんな彼らの「感覚」や「アイディア」を少しでも活かした学校生活にしていきたいものだと思いますし、今年の文化祭のテーマではないですが、彼らの可能性は「無限大」だなぁと、数枚のポスターを見て改めて感じた次第です。学校とは、教えるべきことはきっちりと教え、伸ばすべきところは伸ばす、そんな場所ですものね。
そのインフルのことですが、現在の罹患者は数名程度となりました。インフルの高熱、頭痛、関節痛は想像以上に苦しかったので、これ以上そんな苦しみを味わう子がでないことを願っています。大事に大事にね。
(つぶやき)
◆生徒のセンスのことばかり書きましたが、先生方のセンスもバッチリ!なのですよ。新年になり、職員玄関に入るとこんなほっとさせてくれる空間が迎えてくれます。
◆本日は午後から外部の会議。。はぁ…。(←喜びの表現ですからね)