学校日記

1/15(木) 3学期のスタート!始業式 『自ら』

公開日
2015/01/15
更新日
2015/01/15

「職員室の窓」

 おはようございます。
 今朝、登校している生徒たちの後ろ姿に、いつものように「おはよう!」と声をかけ車を走らせてきましたが、大きなザックを背負った彼らの後ろ姿はいつも「勇気」と「やる気」をくれます。今年度も残り僅かとなってしまいましたが、彼らのために少しでも力を尽くしたいなぁと、決意を新たにしたそんな朝でありました。
 さて、本日は、3学期スタートの日。始業式では、校長の話(「独り立ち」の話)に続き、各学年代表の生徒たち(1年:茶都美さん、2年:優斗くん、3年:晟也くん)から冬休みの反省と3学期の決意が述べられました。
 どの学年の代表者も立派な発表ぶりでありましたが、その発表に共通している内容は「何事にも、自ら向かっていけるようにしたい。」というもの。そうなんです、この「自ら」がとっても大切なことなのです。(大人もなんですけどね。)そして、こんな資質は学校だけでそうやっていればいいというものではなく、家での生活も含めたトータルの場面で育まれていくもの。
 3学期の登校日は44日間という短い学期ではありますが、生徒諸君の「自ら」を、学校・家庭を含めた様々な場面で期待しつつ、見つめていこうと思っています。
 お父さん、お母さん、3学期もよろしくお願いしますね。
(つぶやき)
◆インフルAでの欠席者が出てきました。新年、誰よりもいち早く罹った私が言うのも何の説得力もありませんが、どうぞ気を付けて下さい。また、熱があるようであれば病院を受診し、決して無理させないようにして下さいね。
◆本日の「校歌」、なかなかよかったです。