12/15(月) 東高校「学校へ行こう」 アンサンブル・駅伝壮行式
- 公開日
- 2014/12/15
- 更新日
- 2014/12/15
「職員室の窓」
こんにちは。
車の雪払いから始まった今日の朝でしたが、今は雪も溶け出し路面のアスファルトも少しずつ顔を出してきました。
さて、本日から大船渡東高校では『学校へ行こう週間』がスタートし、学校の授業を一般に公開するとのことでしたので、早速、午前中に行ってきました。目的は、勿論、あの子たち(卒業生)が元気でやっているかどうかを見てきたいというもの。残念ながら2年生は修学旅行ということで不在でありましたが、1年生は完璧にしっかりと穴の開くほど、3年生は教室での授業が少なかったのでちょっとだけ参観してきました。
3時間目が終わった後の休憩時間には、大中卒の1年生が廊下で大騒ぎ。つまり「なんで大中の校長がここに居るんだぁ?」ということ。短い時間ではありましたが彼ら彼女らと話すことができ、東高校に進んだ同級生は皆元気でやっているとのことを聞き、安心して帰ってきたところです。教員の性分として、中学を卒業したとはいえ、やっぱり、どうしても、いつまでも気になるのが教え子たちのこと。元気でやっていると聞くと、とっても嬉しくなるものなのです。ここで学ぶあの子たちにずっと青空が続きますように!と願いながら、東高校を後にしました。
また、本日午後にはアンサンブルコンテストと駅伝の『壮行式』が行われます。その様子については、夕方、お伝えします。
さぁ、明日から『三者面談』です。お父さん、お母さん、よろしくお願いしますね!
今、壮行式を終え校長室に戻ったところです。まるで冷蔵庫ような体育館でありましたが、「特設駅伝部」と「吹奏楽部」の生徒たちために、全校生徒が声を嗄らして激励を送りました。両部の健闘を心から祈っています!
(つぶやき)
◆東高校で、偶然、教え子に再会しました。東高校で教鞭をとっているとか。高校では「先生」でも、私にとってはいつまでも「教え子」。彼が中学の時と同様、「ちゃんとやれよ!」と説教をして帰ってきました。(可哀想に…。)
(本日の壮行式の写真は、3年生の新沼圭悟くんにお願いしました)