学校日記

11/20(木) 『県新人大会』報告会 『成長』

公開日
2014/11/20
更新日
2014/11/20

「職員室の窓」

 おはようございます。
 今日は大分冷え込み氷点下の朝でありましたが、今は柔らかな日差しが差し込み、校長室の窓から見える大船渡湾も穏やかに映っています。
 さて、本日は「県新人大会の報告会」があり、壇上で卓球部、柔道部の代表者(新沼徹磨くん、永野里佳子さん、菊池亜美さん)がメンタル面のことや技術面のこと等、それぞれ臨んできた試合の成果・課題等を発表しました。その発表する姿から、彼らの「冬の姿」が見えるようであり期待を込めて大きな拍手をおくりました。
 また、報告会後には、各種大会の表彰も行い、県新人大会柔道40kg級準優勝の錦織桃佳さん、ICN大会で準優勝の野球部、そして、バスケットボール地区大会第4位の女子バスケットボール部に賞状等を手渡し、全校生徒でその健闘を称えました。みんな、よく頑張ったね!(◆昨日、東海新報の記者さんが桃佳ちゃんの取材にきました。近日中に桃佳ちゃんのめんこい姿がカラーで載りますのでお楽しみに!)
 こうした各種大会だけではなく校内の様々な動きも「2年生主体」となって動いてきており、そんな中、少しずつ少しずつ変化している「2年生の姿」を感じます。勿論、「成長し逞しくなってきている」という意味ですけどね。きっとこれは、お家での姿もそうなってきていますよね?自分のことは自分でするようになったり、いつまでも「お子ちゃま」にはなっていませんよね?家でも育つ、学校でも育つ、それが本物ですものね。2年生がどこまで育っていくのか楽しみにしつつ見つめていこうと思っています。(3年生は、受験で育つ。ガンバレ!)
(つぶやき)
◆2年生主体と言えば、朝会等の整列指導も2年生の「菅原太一くん」がしてくれるようになりました。引き締まった感じがとってもよいのです。前任の3年生山崎くん同様、彼もナイスガイです。
◆TVニュースを見ていると「振り込め詐欺」の被害が後を絶たないようでありますが、最近、市内でも「不審な電話」が相次いでいるとの情報もあります。もし「学校関係」例えば、「大中のOB会です」とか、「大船渡中学校を良くする会です」等の学校関係の名を語るような不審な電話等がございましたら、是非、学校にご一報下さい。いらぬ被害に遭わないよう、くれぐれも気をつけて下さいね。