11/19(水) 心を寄せていただいていること。感謝。
- 公開日
- 2014/11/19
- 更新日
- 2014/11/19
「職員室の窓」
こんにちは。
木々の葉っぱは落ちてきていますが青空から降り注ぐ日差しが心地よい、そんな今日の大船渡です。
さて、本日はお知らせです。
過日は、鹿児島県の鹿児島市立吉野中学校から「サツマイモ」が届けられ、生徒たちはそれぞれお家に持ち帰ったと思いますが、今週月曜日には、九州は宮崎県の「日向屋さん」という食品メーカーさんから「やわらかい手羽煮」が学校に届けられました。それも生徒一人に1パックということで300個近くもです。本日、生徒がお家に持ち帰ると思いますので、どうぞご家族で召し上がって下さい。
また、鹿児島県の鹿児島市立大根占小学校からは、学校田で穫れたお米が10kg届けられており、12/1(月)の給食で炊くこととしています。
遠く離れた九州の人たちが、今でもこうして私たちに心を寄せてくれている。とてもありがたく、あたたかい気持にさせてくれます。
ちょっと話題がそれるかもしれませんが、生徒たちの全国学力調査に「質問紙調査」(アンケート)があり、その中の◆「人の気持がわかる人間になりたい」という項目と◆「人の役に立つ人間になりたい」という項目が、大中の生徒たちは、県平均、全国平均値を遥かに遥かに上回っているという結果も出ています。
震災後、本当に多くの人たちに支えていただいた「体験」が、彼らの心に種を蒔き、彼らの心の中で醸成されてきているように思えています。
九州の皆さん、本当にありがとうございます。この場をお借りして心一杯の感謝をお伝えします。
(つぶやき)
◆私は、お酒を一滴も飲めない身体になってしまいましたが、以前は「ビ○ル大好き人間」でありました。今回の手羽煮、生徒というよりはお父さんお母さんの「ビ○ルのおつまみ」にという感じかもしれませんね。けど、生徒にもちょっとは味見させて下さいね。
◆このブログを書いていたら2年生の新沼凪ちゃんが何やら手に持って校長室に入ってきました。な、ナント、それは調理実習で作ったという「アップルパイ」。それがとってもとっても美味しかったのです!凪ちゃん、2年3組の4班のみんな、そして、家庭科の美佐江先生、こんな私にも心を寄せてくれてありがとね!(また、お願いね。)