10/30(木) 『味噌ラーメン』から学ぶ 『歌心』
- 公開日
- 2014/10/30
- 更新日
- 2014/10/30
「職員室の窓」
こんにちは。
快晴の大船渡であり、柔らかな陽ざしの外はぽかぽか陽気です。
文化祭の余韻さめやらぬ学校ではありますが、昨日から通常の生活が戻ってきました。文化祭後の学級通信も読ませてもらいましたが、生徒たちの作文の中に、自分が頑張ったことも勿論ですが仲間に対する感謝が多く書かれており、彼らの「心の育ち」を実感したりしています。それもこれも、本気で取り組んだからこそ感じる想い。こんなことの繰り返しの中で生徒たちの心が耕かされ、豊かになっていくのだろうなと、そんなことを思っています。
さて、本日の給食のことを紹介します。メインメニューは、な、なんと「味噌ラーメン!」。麺食いの私としてはとても嬉しいメニュー。また、私の長い教育生活でも給食でのラーメン系は初体験でもありズルズルと一気にすすり込んでしまいました。そして、それがまた美味いのです!本校の栄養士さんも、調理員さんたちも、基本的なこと(安全、衛生面、栄養価)はきっちりとおさえつつ、生徒たちに少しでも「美味しい」と言って食べてもらえるようにと日々工夫を重ねてくれています。本当に素晴らしきスタッフさんたちでありこんな姿にただただ頭が下がります。
学校は生徒のためのもの。だからこそ、生徒のためになるようにと日々工夫を重ねる。こんなあたりまえと思えるようなことを「実践」として見せてもらったような気がしています。美香さん、調理員さん方、本当にありがとうございます。
はてさて、生徒たちの反応は如何に。昼休みに校内をウロウロしリサーチしてきます。(ちなみに、職員室の先生方からは大好評です。)
(つぶやき)
・明日は市内音楽会です。大中からは学校の顔である3年生が合唱を発表してきます。本日5時間目にはその練習がありました。3年生諸君、明日、広いリアスホールで「君たちは何を思い歌うの?」今日の練習時、君たちの姿をじっと見つめる先生がいました。3年間君たちに関わった先生です。明日、君たちは「何を思い歌うの?」広いホールに大勢の人たちがいるはずだけど、その中のたった一人の為に心を一杯にして歌う。そういう歌もあっていいのだと思っています。その「一人」は、それぞれ違っていてもね。