学校日記

10/22(水) 『見えるもの』 『見えないもの』

公開日
2014/10/22
更新日
2014/10/22

「職員室の窓」

 おはようございます。
 今朝は、小雨降る肌寒い大船渡です。
 さて、そんな空模様とは裏腹に校内には朝から生徒たちの歌声が響いています。合唱コンクールに向けた自主的な朝練習のようです。今,まさに学校は文化祭に向けた大きな流れの中にあり、主役である生徒たちは生き生きと躍動しています。
 一般的に、演劇やコンサートの公演の際、スポットライトをあび舞台上で活躍する「見える」人たちを、スタッフと呼ばれる「見えない」多くの人たちが支え公演が成功に導かれるものです。
 「見えない努力」。夏休み中からピアノ伴奏の練習に毎日毎日取り組んでいた子がいます。指揮者として慣れない指揮を家で練習している子もいます。学級のリーダーとして合唱練習をどう進めたらよいか悩みながら進めている子、全校生徒の為にと休日返上で準備にあたってきていた生徒会執行部の面々等、「見えない努力」をずっとしてきた生徒たちがたくさんいるように思っています。
 先生方に目を向けても、それぞれの役割分担とは別に、いろんな「隙間」を埋めてくれる先生方がいます。全校合唱練習の際、壇上に立つ生徒たちの後ろであまりにも埃の多いステージを掃いてくれている先生、ハードスケジュールで頑張っている生徒たちの心に少しでも潤いをと校内に花を飾る先生や、活動上の悩みを心を一杯にして聴いてあげている先生等、大きな流れの中で「隙間」を埋めてくれる先生方。
 「見えないもの」があって「見えるもの」が活きてくる。なんか、そんなことを感じる昨今です。いつも以上に素晴らしい文化祭になりそうです。
(つぶやき)
・昨日の放課後、不思議な光景を発見しました。それがこの写真です。手洗い場で椅子を並べみんなで何やら…。いまだに何をしていたのかは不明です。
・本日午前中、大船渡高校の学校評議員をしている関係で大高の授業風景を観てきました。どの学年も集中した授業態度であり、さすがだなぁ…と感心。1年生の教室を覗いた時、去年の卒業生が私に気づきビックリした表情を。その後、妙にニヤニヤしだし急に背筋がピンと伸び「集中してやってますよ」とのかなりわざとらしいアピール君。そんな姿がとってもかわいくて仕方ありませんでした。みんな頑張っているようです。安心しました。
【お知らせ】
◆大船渡市教育委員会から、大船渡小学校の当時の避難の状況等がTVで放映されるとの連絡が入りましたのでお知らせします。
◆放映 → 明日23日(木)10:50〜55 NHK『あの日私は』