学校日記

9/3(水) 2年『農業体験学習』 募金の御礼

公開日
2014/09/03
更新日
2014/09/03

「職員室の窓」

 こんにちは。
 朝のうちは青空が広がっておりましたが、少しずつ雲が出てきた大船渡です。
 さて、今朝、6:30、「農業体験学習」ということで、2年生の諸君が1泊2日の旅程で雫石に向けて出発しました。(朝、眠そうな顔をして登校してくる生徒たちの顔を見た時、ただでさえお弁当づくりでバタバタしているのに、きっと起こすの大変だったんだろうな…と、そんな「お家の中のこと」を想像してしまう私でした。)
 この学習旅行は「農業体験」を通して学びを深めてくるのですが、彼らの学習スローガンは「繋がり・責任感・考動力」となっており、生徒個々がこんな力を磨いてくる学習旅行のようです。また、今回の旅程を見てとっても嬉しかったのは『民泊』するということ。この民泊が、個人の家であったり、民宿であったりするのですが、そこで出会うであろう「人たち」と、どんな交流が繰り広げられ、心の繋がりが生まれるのか、そんなことをとても楽しみにしているところです。
 2年生の諸君にとって素晴らしい2日間となるよう、学校から祈っていようと思っています。
(先程、2学年の戸羽先生からメールが入り、無事に雫石に到着し、皆元気に過ごしているとの連絡がありました。見て下さい、この満面の笑み。学校を離れての学習って、本当に楽しそうですよね。)
 それから、『広島支援募金』のことですが、昨日の生徒会執行部のブログにもあったように、本当に多くの方々から募金のご協力をいただきましたこと、心から感謝申し上げます。彼らの想い、そして、ご協力くださった多くのお家の方々の想いが、広島の人たちの心に少しでも届けばいいなと思っています。生徒諸君、そして、お家の皆さん、ありがとうございました。
(写真3枚目は、雫石に到着した彼らです。)