学校日記

9/2(火) 『添えられた気持』 大中OBの鈴木さん お弁当!

公開日
2014/09/02
更新日
2014/09/02

「職員室の窓」

 おはようございます。
 小雨降る大船渡ですが、生徒たちのお陰で、朝から心がほんわかとする時間を過ごすことができました。
 それは朝の「全校朝会」。本日はご寄付の「贈呈式」も兼ねての開催です。寄付して下さったのは、大中OBで現在大阪在住の「鈴木康夫」さんという60歳の方。大中の生徒たちの運動力向上の為に活用してほしいという願いからのものと伺いました。残念ながらご鈴木さんご本人は体調がすぐれないため本日は来校して頂けませんでしたが、代理として大中時代の同級生であった栗村安弘さんと新沼優子さんが届けて下さり、生徒たちからは、生徒代表の糟谷さんのお礼の言葉に続き、「合唱」と「エール」で感謝の気持ちを伝えしました。
 今、私たちは「広島支援」ということで募金活動に取り組んでいますが、お金の大小ではなく、そこには一人ひとりの「想い」が添えられている。それと同じように、今回寄せて頂いたご寄付にも、鈴木さんの「想い」が添えられている。その「想い」とは何なのか?生徒たち、そして、私たち教職員一人ひとりが感じ、日々、歩んで行けたら素敵だと思います。鈴木さん、そして、栗村さん、新沼さん、本当にありがとうございました。
(生徒たちの合唱やエールには、鈴木さんへの「感謝」と共に、「一日も早く身体良くなって下さいね」という願いも添えられていました。そんな願いが大阪に届きますように。)
(お知らせ)
・生徒たちの募金活動の様子が昨日のIBCニュースで放送されました。下記をクリックしてみて下さい。生徒たちのインタビューもあります。
 http://news.ibc.co.jp/item_22711.html
【大切な確認!】
・明日から3日間、お弁当です!連続3日間もですよ!!これってお家の方の「朝」が全く違ってきますものね。いつものように栄養満点の美味しいのを頼みます!