学校日記

7/29(火) 『部活交流』 『高校体験入学』

公開日
2014/07/29
更新日
2014/07/29

「職員室の窓」

 こんにちは。
 今日も暑い日となっていますが、そんな中、1,2年生の生徒たちは『部活交流』、3年生は『高校一日体験入学』と、それぞれ取り組んでおります。
 まずは「部活交流」のことですが、震災後、内陸の学校が被災地の学校を支援しようと「横軸連携」という仕組みができました。大中は、「東水沢中学校」と「金ヶ崎中学校」に支援していただき、今もそれが続いています。震災直後に比べ、状況が大分落ち着いてきたこともあり、昨年度からは「部活交流」として実施し、今年で2年目となります。今現在の繋がりも勿論大事なのですが、被災直後のあのゴタゴタ状態の時から物心ともに支えていただいたことを胸に留めながら、今の交流を深められたらいいなと思っています。きっと暑い内陸で、彼らは全力プレーを見せてくれているはずです。応援に行きたかったのですが、今日の私は「留守番」です。。
 また、3年生の「高校一日体験入学」については、昨日の大船渡東高校を皮切りに8/1まで管内の高校が続きます。本日は、大船渡高校の体験入学であり大中からは70名もの生徒が参加しています。先程、ちょっとだけ覗いてきたのですが、どの生徒も真剣な表情で話を聴いておりました。
 『進路決定』は君の人生にとってとっても大切なこと。自分の目と耳と心を使って多くの情報を集め、最後には自分の「夢」と相談し、後悔のない進路決定をしてくださいね。受験がちらつき辛い夏となりそうだけど、3年生諸君、頑張ってね。今の努力を「あぁ〜、やっといてよかった…。」と思える日がまちがいなく来るからね。
(つぶやき)
・大高に着き生徒昇降口の方に歩いていると昨年度の卒業生にばったり。思わず「翔平ぇ〜!元気だったかぁぁ〜!!」とか、「あれぇぇ〜、千萌ちぁんじゃないかぁ〜!」と大声で叫ぶ私。ふと、気が付くとそこは体育館の横入口。その扉は全開であり、中を見るとそこには真剣な眼差しで説明を聴いている中学生がぎっしり。。ごめんなさい…、邪魔をしたのは私です。。
 と、こんなことを書いていたら、1.2年生が帰ってきました。全員ケガなく戻ってきたようです。お疲れさま!