12/21(土)「地区アンサンブルコンテスト」 木管五重奏県大会へ!
- 公開日
- 2013/12/21
- 更新日
- 2013/12/21
「職員室の窓」
こんにちは。
本日は、気仙地区アンサンブルコンテストの日。朝、家を出るのが遅くなり急いでリアスホールに向かった私でしたが、リアスに着くと妙に駐車場が空いているではありませんか。「あれっ?」と一瞬思ったのですがそのまま正面入り口へ。「ん?アンサンブルコンテストの看板も出ていないなぁ…。」と、昨日もらった要項を確認すると、会場「住田町農林会館」と書いているではありませんか。「うぉぉぉぉぉ!やっちまったぁぁ!!」と思いながら車に戻り、ダッシュで住田に向かいました。(きっと眼は血走っていたと思います。法定速度も守ったと思います。たぶん…。)
住田の農林会館に到着した時には、既に中学生の部の前半が終わり休憩時間となっておりました。「前半の子たちのを聴けなかったぁ…。」と、凹む心で大ホールに入ったのですが、入った途端1年生の4人の女の子が「コーチョーセンセー!」と笑顔で声をかけてくれたのです。そして、ふと振り返るとホールの上の方から2年生の部員たちがこれまた「コーチョーセンセー!」と大きく手をふってくれているではありませんか。なんか、嬉しかったですね。私の凹んだ心を救ってくれたのは間違いなく彼女たちの笑顔でありました。あ・り・が・と、みんな。
結局、大中の演奏は後半の木管アンサンブル2グループしか聴けませんでしたが、小編成ならではの繊細な音楽を奏でてくれていました。この大会は、県大会への出場権を獲得できるのが2グループのみという厳しい大会です。審査結果は夕方の閉会式で発表になるようですのでわかり次第お伝えします。
あっ、2年生の利江子先生も応援にかけつけてくれていました。なんか、それも嬉しかったです。ありがとうです、利江子先生。
結果が入りました。
な、な、何と、大中の「木管五重奏」が県大会出場です!おめでとう!!吹奏楽部のみんなも、今日一日、本当にお疲れさまでした。