10/31(木) 「高校入試説明会」
- 公開日
- 2013/10/31
- 更新日
- 2013/10/31
「職員室の窓」
おはようございます。
先週までの文化祭モードが嘘のような静まり返った校内であり、通常の生活が戻ってきたようです。また、今日で10月も終り、明日からは霜月となります。歳をとると月日の流れをとても早く感じます。
さて、昨日は県教育委員会主催の「県立高校入試説明会」に進路担当の坂本先生と共に参加してきました。いよいよこの時期が来たなぁ…と心引き締まる思いでした。「進路事務」は仕事の正確さピカイチの坂本先生が担当しますので、生徒諸君、保護者の皆さんどうか安心していて下さい。
今後とても大切になってくるのが個々の「進路選択」。
3年生諸君、「進路」を「選択する」という「現実」から逃げないでくださいね。
夢、自分、情報収集、わが人生などなど、トータルに考え、自分の進むべき道を決めてください。
そして、もう一つだけ心に留めておいてほしいことは、高校は人生の「通過点」ということ。入ることのみが目的に非ず。入った後をどう過ごし、その後、どんな道を歩もうとしているのか、そんなことも考えた「進路選択」としてください。苦しいかもしれないけれど、「わが進むべき道」と真剣に向き合う時期ですよ。
友達、親、先生にも一杯相談してください。そこに大きなヒントがあるかもしれませんから。勿論、私でよければいつでも相談にのります。校長室のドアはいつでも開けておきますからね。
(写真:寒くて教室のドアが閉まっており生徒の授業風景を撮れません。くもりガラス越しの真剣さ、伝わりますでしょうか。)