学校日記

10月17日(木)防災教室(1年、3年)

公開日
2024/10/17
更新日
2024/10/17

「職員室の窓」

16(水)、17(木)の二日間、県の学校防災アドバイザー派遣事業として、1年生、3年生を対象に防災教室が開催されました。1年生は「クロスロードゲーム」。「こんな時、あなたならどうする?」の問いに、YesかNoの答えを出し、その答えについてグループ討議を行っていきます。条件は「相手の発言を笑わない、否定しないこと」。あるグループでは、Yesの答えはただ一人。しかし、「条件」のもと、Yesの生徒は堂々と自分の考えを発表、Noの生徒も一生懸命Yesの考えを聞く姿勢は、どんな場面でも大事だなあと実感。3年生は「防災マップ作り」。水害、土砂災害、津波などの災害が押し迫っている中、家にいる場合はどこに避難すればいいか、登下校時の場合はどこに避難すればいいか、どんな避難路があるかなどなど、グループごとに意見を出し合い、長机二台分の大きな大きな大船渡市のハザードマップに書き込んでいました。来月は全校でのHUG(避難所運営ゲーム)を通しての防災教室があります。

さて、最後の一枚の写真。文化祭もいよいよ来週にせまりました。放課後、3年生は中庭で合唱練習。全校を引っ張る気持ちと歌声が響き渡っていたのでパシャリ📸(副校長)