7月1日(月)、3日(水)の給食
- 公開日
- 2013/07/03
- 更新日
- 2013/07/03
今日の給食
7月1日(月)の給食
麦ご飯・牛乳・けんちん汁・さばの味噌煮・もやしとコーンのサラダ
7月3日(水)の給食
麦ご飯・牛乳・しめじの味噌汁・白身魚のフライ・大根の酢みそ和え
7月になりました。気温や湿度が高い夏場は食中毒が増えやすい時期です。
先日、本校に保健所の方がいらした時、食中毒予防に関する資料をいただきました。食中毒予防の3原則[付けない・増やさない・やっつける]だそうです。6つのポイントをご紹介します。
≪家庭で出来る食中毒予防≫
[原材料の購入]
・食品は新鮮なものを買う・冷凍や冷蔵食品は最後に買い、すぐ持ち帰る
[原材料の保存]
・肉や魚の汁で他の食品を汚さない・冷蔵庫の詰めすぎ注意・冷蔵庫の温度を適温に
[下準備]
・手洗いをしっかり・食品の解凍は冷蔵庫内か電子レンジで・調理器具やふきん、スポンジは使用後すぐに洗剤と流水で洗う→熱湯、煮沸、漂白等で消毒
[調理]
・ふきん、タオルは清潔なものを・加熱は75度以上で1分以上・電子レンジでも十分に加熱する
[食事]
・食事前にも手洗い・調理前後の食品は室温に長く放置しない・生食用魚介類は冷蔵庫から出して2時間以内に消費する
[残った食品]
・残った食品は小分けして冷蔵庫で保存・温め直しも75度以上に・少しでも怪しいと思ったら思い切って捨てる
以上のことを心がけ、食中毒の防止に努めましょう。
文責 熊谷美