学校日記

数研式標準学力検査が行われました。

公開日
2013/04/11
更新日
2013/04/11

2学年

 今日は数研式標準学力検査が行われました。昨日の春休み課題テストに引き続き、今日もテストということで少し緊張感があるようでした。
 標準学力検査(NRT)は相対評価法によって個人を集団の中に位置させ、集団の中での学力の相対的位置を明らかにしようとする検査です。この検査により個々の生徒や学級全体の学力がどのような状況かを相対的位置づけにより客観的に評価できるようになります。一中2学年の学力の全体像をつかむことにより、これからどの部分に力を注いでいくといいのかということが分かるようになるわけです。このテストの結果は生徒たちにも後日、個人票という形で伝えられます。その結果や先生からのアドバイスを日頃の授業なり家庭学習に生かすことが大切です。やりっぱなしではなく、素直な心でアドバイスに耳を傾け、未来の自分のために「継続は力なり」の言葉の通り、いかに日々の実践に移していくかがポイントですね。文責:2学年菅野