交通安全への想いを託した黄色い羽根
- 公開日
- 2013/04/10
- 更新日
- 2013/04/10
生徒指導部
今朝は校門の前で交通安全指導員の方2名と地域の方々数名が通学してくる生徒たちに声をかけてくれていました。春の交通安全運動期間にちなみ自転車と歩行者の安全な通行のしかたを実地で指導していただくとともに黄色い羽根を生徒たちに手渡していただきました。
昨日は交通安全教室が行われ、大船渡警察署の方から交通ルールに関する講話を聴き、自転車の安全点検を行いました。頭ではわかっているものの実際の登下校となると、自転車の並列や交通マナーといった点で地域からご指摘をいただくことの多い一中生です。ここ数日の路上指導でも改善しなければならない点が数多くあることに気がつきます。
中学生のみなさんには大きな事故や怪我によって何かを失ってから気がつくのではなく、日々交通安全に気をつけ、慎重に行動することの大切さを知って欲しいと思います。
ちなみに黄色い羽根は岩手県がその発祥の地なのだそうです。http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?of=1&ik=0&cd=17660 春の交通安全週間と黄色い羽根についてご家庭でも話題にあげていただけると嬉しいです。 文責:2学年菅野