8月31日(木)孫世代のための認知症講座(1年生)
- 公開日
- 2017/08/31
- 更新日
- 2017/08/31
1学年
8月31日(木)孫世代のための認知症講座(1年生)
8月29日(火)1年生は総合的な学習の時間の一環として、「孫世代のための認知症講座」を開催しました。
当日は、岩手医科大学医学部内科学講座 神経内科・老年科分野 助教 赤坂 博先生を講師として開催いたしました。
認知症とは何か。認知症の人への接し方等についての学習です。この講座で学んだことや感想は、「よりそってあげることが大切なこと」「大船渡は高齢化が進んでいること」「自分の家族や祖父母にも教えてあげたい」等でした。
最後に紹介された、絵本「だいじょうぶ だいじょうぶ」は心に響くものがあったようです。今日学習したことを活かしてほしいと思います。
また、この講座をNHKさんが取材にいらっしゃいました。予定では、9月6日の午後6時10分からの「おばんです いわて」の中で放映される予定です。
写真は講座の様子です。(松高)