12月17日(月)の給食です。
- 公開日
- 2012/12/17
- 更新日
- 2012/12/17
今日の給食
今日12月17日(月)の給食は、二色そぼろご飯・牛乳・ふぶき汁・めかぶとキャベツの梅和えでした。総カロリーは715kcalです。ふぶき汁は白みそ仕立てです。豆腐をつぶしたものにはんぺんをサイの目に切って浮かべ吹雪に見立ててあります。この時期ぴったりの献立です。
めかぶは三陸沿岸に生活する者にとって馴染み深い食材です。最近の給食には、このめかぶを使った和え物が多く登場します。
ねばねばした食感に敬遠しがちな生徒も多いのですが、豊富なカルシウムをはじめ、貧血の改善・予防に必要なミネラルである鉄や、新陳代謝を活発にし、病気に負けない体を作るために必要なヨウ素(ヨード)、ナイアシンなどが葉の部分に比多く含まれていて優秀な食材といえます。
このめかぶのヌルヌルした粘液には、フコイダンとアルギン酸と呼ばれるものが豊富に含まれています。フコイダンは、メカブの表面が傷ついた時などに傷口から細菌が入らないように体を守ったり、干潮の際に水中から出てしまっても乾燥しないように身体を保護をする役割があるとされています。フコダインには免疫力を高める作用があると言われていますし、アルギン酸には人体に有害な物質を排出する働きがあるそうです。
めかぶを食べることで、免疫力を向上、髪や肌、爪を健康に保ったり、動脈硬化、糖尿病の予防、胃を健康に保つなどの効果が得られるそうです。好き嫌いをいわずどんどん食べたいものですね。文責:1学年菅野