前期後期生徒総会 11/27
- 公開日
- 2015/11/28
- 更新日
- 2015/11/28
委員会活動
本日、3年生から1・2年生へ、生徒会のバトンが渡されました。旧役員は、小野寺柊会長を中心として、運動会・一中祭などの様々な学校行事や生徒会活動に取り組み、学校生活の活性化に貢献してくれました。小野寺会長をはじめ、執行部、各委員長、応援団長、本当にお疲れ様でした。引退する生徒会役員の皆さんは、この経験を今後の進路先でぜひ活かしてください。
そして、今日から、岡澤会長をリーダーとして新体制がスタートします。一中生徒会の伝統を引き継ぎ、新たな取り組みに頑張ってもらいたいと思いますし、「何事も一生懸命取り組む」をどう具体化して、生徒のみんながどのように力を合わせて取り組めるのか、とても楽しみにしています。
今年も学校評価アンケートの時期になりました。
昨年度「一中で誇れるものは何ですか」という項目では、第1位 176票で「合唱」、第2位41票で「挨拶」、第3位29票で「ボランティア活動」でした。以下元気優しさ思いやり、ノーチャイム、部活動、協力行動、行事、希望新聞、時間意識でした。そして、何と生徒会活動は0票でした。
生徒会活動を改めて考えると、実践がないように思うかも知れませんが、学校行事や希望新聞、時間意識などたくさん取り組んでいるのです。
生徒会活動の活性化が、学校の質的向上の大きな原動力となっています。自信を持って、過去をしっかりと見つめ、新たな活動に、意欲的にチャレンジしていきましょう。
何かに取り組むためには、一人の力だけではできません。さまざまなアイディアと現実に即した創意・工夫、計画・実践があって初めて成果につながります。生徒会役員・各委員長はもちろんですが、生徒の皆さん一人ひとりがその役割や、それぞれの良さを発揮しあって素晴らしい後期生徒会にしてほしいと思います。