9/12(火)総合文化の扉#149 「教育実習生の先生」
- 公開日
- 2017/09/12
- 更新日
- 2017/09/12
「総合文化の扉」
こんにちは、総合文化部です。8月28日から9月12日の2週間、教育実習の先生が来たので紹介します。佐藤光樹先生です。教科は国語で、クラスは2年1組です。今年の始めに行ったアンケートを少し変えたものを事前に行いました。1 大中の第一印象、2 教師になろうと思った理由、3 好きな教科、4 好きな食べ物、5 嫌いな食べ物、6 趣味、7 学生時代の思い出、8 休日の過ごし方です。
ノーカットでどうぞ!
1 合唱がうまい。聴いていて、もっといろいろな曲を歌っているのも聴きたくなるような素晴らしい合唱だと思います。
2 多くの人の成長に関わりたいと思ったからです。
3 国語 本を読むのが好きなので、教科書など授業でやる所以外も読んでいたりしました。
体育 体を動かすことが好きなので、体育も好きです。
理科 理科は暗記教科の中で唯一好きです。
4 ラーメン おいしそうなお店があるとついつい入ってしまいます。
5 嫌いなものはたくさんあるのですが、食べたくないのは、トマト、固形チーズ
6 読書 表紙を見て面白そうと思ったら買って読んでしまいます。
ゲーム ゲームは昔から好きで、今でも時間がある時はやります。
サッカー 高校の時の友達と夏休みとか集まってやったりします。
7 中学校3年生の運動会 自分たちで考えた創作ダンスとみんなで練習した応援で応援賞を取ることができたことが思い出です。
8 バイトをしている時間が多いです。何もない時は読書やゲーム、買い物に行ったり、友達と遊びに行ったりです。
ありがとうございました。
最終日の9月12日に、お別れ会を行いました。その時に、感謝の気持ちを伝えるため、エールと合唱を送りました。その後に2年生と光樹先生でお別れ会をしました。光樹先生が中学生の時よりも、応援も合唱も進化しているとほめていただきました。2週間でしたがとても楽しい時間でした。ありがとうございました!大学でも頑張って下さい!
写真は、全校でのお別れ会での光樹先生、全校でエールを送っている様子、学年でのお別れ会で、学年の代表がお礼の言葉を述べている様子です。
(文責・遠藤文太)