いじめ撲滅集会
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/15
今日の出来事
毎年、年度初めに行っている「いじめ撲滅集会」を本日行いました。
本日のテーマを
「生徒一人一人が安全、安心な一中で過ごすために
~思いやりの気持ちを ことばに、行動に~」
として、生徒指導担当が進めました。
はじめに
あなたは、どんな一中が好きですか?
失敗を笑われたりしたら、どんな気持ちになりますか?
などいくつかの質問をし、その後昨年度のいじめの状況の説明を行いました。
一中をいじめのない学校にしていくために
(1)「いじめ」についての理解
(2)「いじめ」は学校・家庭・地域が一体となって取り組む問題
(3)一中としての撲滅のための具体的取組
① 「いじめ対策委員会」を開催(先生たちも一体となって、いじめの撲滅に向かいます)
② 関係機関と連携して、いじめの解消・解決に向かいます
(教育委員会・警察・医療などと一緒に対応します)
③ 「校内教育支援委員会」を毎週開催
(支援員、相談員、カウンセラーなど、皆さんをサポートする体制を常に見直します)
④ 定期的にアンケートを実施します
上記3つの項目に従って話をし、最後は、誰にとっても安心できる学校を作っていくことを
確認しました。
最後に、生徒指導担当が集会に臨む姿勢や聞き方などを褒めていました。
担当以外から見ても、集会の意義等をよく理解し、真剣さの伝わる態度でした。