10月2日(火)岩手県学習定着度状況調査(2年生) 生徒会役員選挙立候補者の選挙運動
- 公開日
- 2019/10/02
- 更新日
- 2019/10/02
今日の出来事
10月2日(火)岩手県学習定着度状況調査(2年生)生徒会役員選挙立候補者の選挙運動
今日2年生は岩手県学習定着度状況調査を行いました。この調査は岩手県教育委員会が行うもので、その趣旨は
各中学校において生徒一人一人の学習の定着状況を把握し、その結果を基に指導の充実を図る。また、全県的な規模で学習の定着状況を把握するとともに、明らかになった学習指導上の問題点を教育施策に反映させることにより、本県生徒の学力向上に資することです。
調査内容は中学校2年生で国語、社会、数学、理科、意識・取り組み状況調査です。
また、来週の9日(水)に投票が行われる生徒会役員選挙の立候補者は、選挙運動で毎日挨拶運動を行っています。今日も校門前と一中坂前で行ないました。立候補者は朝だけでなく帰りの会でも選挙活動を行っています。9日(水)は立会演説会の後に投票になります。
写真の1枚目は学習定着度調査の様子。2・3枚目は今朝の生徒会役員選挙立候補者の選挙運動です。(松高)