8月31日(金)防災学習(そなえる)(3年生)
- 公開日
- 2018/08/31
- 更新日
- 2018/08/31
3学年
8月31日(金)防災学習(そなえる)(3年生)
8月29日(水)午前に3年生を対象に「防災学習」を実施しました。これは、「岩手の復興教育」プログラムの3つの教育的価値「いきる」「かかわる」「そなえる」の「そなえる」に当たる学習の一環として行いました。
講師は、大船渡市職員で総務部防災管理室次長の大浦公友(こうゆう)さんです。具体的に学習したことは次のようなことです。
1 自然災害とは 2 大雨がもたらす災害 3 洪水・土砂災害
4 避難するって何だろう 5 避難所の運営は誰がするの
6 自分ができることは何だろう
その後実習を行いました。「段ボールトイレの作成」と「応急担架の作り方」です。
今年度はより具体的な学習を行ないました。もしもの際は今日学習したことを生かしてほしいと思います。
写真は当日の様子です。(松高)