7月10日(火)第1回互見授業実施その1
- 公開日
- 2018/07/10
- 更新日
- 2018/07/10
各教科から
7月10日(火)第1回互見授業実施その1
今年度一中では、年2回互見(ごけん)授業を実施します。これは、教科内で授業提案をし、それぞれの視点に沿った研究協議を行うことで教科の専門性を高めた授業を行うことがねらいです。その際には、次の3つに気をつけて研究をします。
1 教科としての「課題設定」の方向性
2 教科としての「授業構成(授業展開)」の方向性
いわての授業づくり3項目が示されているか
3 教科としての「グループ学習・ペア学習」の方向性
第1回目は7月6日(金)5校時に実施しました。教科は、社会・数学・理科・美術です。それぞれの教科で研究授業をしたあと、教科部会を行い研究しました。教師としての授業力を高める取り組みです。
写真は研究主任でもある星野 昭先生の数学です。(松高)