9月21日(木)「ノーメディアタイム」の取り組み
- 公開日
- 2017/09/21
- 更新日
- 2017/09/21
★第一中学校いじめ防止基本方針
9月21日(木)「ノーメディアタイム」取り組み
今年度から一中学区4小中学校で「ノーメディアタイム」を始めました。明日22日(金)〜24日(日)に第1回目を実施します。
この取り組みのねらいは次のとおりです。
1 テレビの視聴時間や、ゲーム・スマートフォン等の使用時間について、家族と一緒に振り返る機会とする。
2 集中して家庭学習に取り組む習慣作りにつなげる。
3 家族と話したり交流したりする時間を増やし、家族のつながりを一層深める。
取り組み方法の主な内容は
1 平日は1日1時間以上、休日は2時間以上ノーメディア時間を設ける。
2 この時間帯には、家族でテレビを消す、ゲームやパソコン、タブレットPCも使わないこととする。
です。一中では中間テストが9月25日(月)にあります。明日からは部活動・クラブ活動がありません。ノーメディアタイムをうまく利用して集中した学習時間の確保をしたり、家族の団らんの時間を増やしてほしいと思います。
この取り組みは今年度あと2回
2回目 11月25日(土)〜28日(火)
3回目 2月17日(土)〜20日(火)
行います。ご家庭のご協力をお願いいたします。
写真の1枚目は提出してもらう「ノーメディアタイム 取り組みカード」2枚目は昨日全校にこの取り組みについての説明をしている様子。3枚目はこの取り組みについてです。(松高)