3月10日(金)本日の一中ギャラリーより(3年生の作品)
- 公開日
- 2017/03/10
- 更新日
- 2017/03/10
3学年
3月10日(金)昨日公立高等学校の学力検査・面接等がありました。今日3年生の皆さんは登校をして昨日の様子を話してくれました。感想等はそれぞれ様々ですが、今までの生活で最大の試練を終え、やや安心感があるようでした。
さて、学校では来週の13日(月)に「三年生を送る会」を行います。いままでお世話になった3年生に1・2年生が感謝の気持ちを込めて楽しめる会になるように準備をしています。3年生の皆さんお楽しみにしていてください。
また、今日の午後は3・11集会を行います。今年は震災の頃の本校の生徒会長だった高橋莉子さんを講師として、当時の生徒会としての取り組み(希望隊結成等)についてお話をしていただく予定です。詳細は後日お知らせいたします。
本日の一中ギャラリーを紹介します。3年生卒業制作・螺鈿(らでん)工芸「小皿に広がる小宇宙」を展示しています。
担当の美術家 森 潮子先生のお話です。
今年度も卒業生制作として螺鈿に取り組みました。「螺鈿」とは「貝殻をちりばめる」という意味で、日本の伝統工芸の一つでもあります。11月頃から取り組み始めましたが、どのクラスも真剣に作業を進めただけあって、かなりの力作ぞろいです。各自がオリジナルデザインで仕上げました。黒地に青貝の光沢がとても美しく輝いています。一中を卒業していく皆さんの未来も光り輝くものでありますように、心からお祈りしています。
写真はギャラリーの作品です。(松高)