1月26日(木)昨日の「中学生意見交換会」
- 公開日
- 2017/01/27
- 更新日
- 2017/01/27
生徒会活動
1月26日(木)昨日大船渡市内の「中学生意見交換会」が行われました。会場ですが、今年度は初めて「大船渡市議会の議場」で行われました。各校の代表生徒が議長・提案・意見交換と本当の議会のような感じで行われました。議会の傍聴は傍聴席でできますが、実際に議場の中で活動を行うのは、画期的なことだと思いました。
協議した内容は次の2つです。
1 「生徒相互のかかわりを深める生徒会活動」の実践交流
2 「メディアを正しく活用するために生徒会でできること」の実践交流
この協議題について事前に各校で資料を作成し当日発表をしました。また、発表についての意見交換も行われました。
1つめの協議題については、各校の実際に取り組んでいることについての話し合いが行われました。
2つめの協議題については、現代の課題である携帯・スマートフォン・インターネットに関する話し合いが行われました。
本校からは、生徒会長の田村宗大(むねひろ)さん。副会長の山口仁隆(ひりゅう)さん・岡澤陸杜(たかと)さんが参加しました。それぞれ学校の代表生徒としてふさわしい立派な行動と意見をしゃべってくれました。
協議した内容についてはこれからの生徒会活動に活かされていくことと思います。
写真は昨日の様子です。(松高)