小倉百人一首
- 公開日
- 2012/12/27
- 更新日
- 2012/12/27
図書室
冬というよりお正月の風物の一つです。小倉百人一首とも言い、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけて活動した藤原定家が選んだと言われています。お正月に競技がテレビ中継されますので、見たことがある人も多いと思います。高度な瞬発力、記憶力、精神力が必要で、畳の上の格闘技と言われるスポーツに属します。
長い冬休み、ゲームにはまるのもいいですが、古き良き時代のゲーム(競技)に時間を忘れるのも風流ですね。ちなみに、私は「天つ風 雲の通い路 吹きとじよ 乙女の姿 しばしとどめん」は誰にも取らせません。文責:栗澤