6月28日(火)交通安全教室開催
- 公開日
- 2016/06/28
- 更新日
- 2016/06/28
今日の出来事
6月27日(月)午後1時30分から2時30分まで交通安全教室を行いました。今回は特に自転車走行についての教室を行いました。当日は岩手県警察本部から2名、大船渡警察署から1名の先生をお招きしての教室でした。
一中では残念ながら毎年自転車事故が起きています。今年度も複数回の自転車に関わる交通事故がありました。また、自転車の運転に関して地域から改善してほしいという連絡もありました。
教室では交通安全の講話と岩手に2台しかない250万円もするという自転車運転シミレーション機械を使って運転もしてもらいました。この機械は写真にもあるように、自動車学校でのシミレーション機械の自転車版のようなものです。
講話の中では、まずは点検(保安部品)からということで
「ブタはとべる」というお話がありました。これは
ブ ブレーキ
タ タイヤ
は はんしゃざい
と とうか(ライト)
べる ベル
という意味だそうです。
また、自転車安全利用五則は写真のとおりです。
シミレーション機械の運転については、4人の生徒が実際に運転をしてみました。特に交差点の走行・停車中の車の追い越し方・歩行者がいる際の運転に課題がありました。写真は走行したあとの結果の映像です。
安全な自転車運転は命にかかわる重要なことです。ご家庭でも自宅から学校までの危険な箇所の運転方法について話題にしてほしいと思います。重大事故がおこってからでは、後悔しか残りませんので真剣に考えていただきたいと思います。
いよいよ明日から期末テストです。文武両道ということばのとおり勉強も頑張りましょう。(松高)