学校保健委員会 11/11
- 公開日
- 2015/11/12
- 更新日
- 2015/11/12
PTA
11日、午後7時から学校医である遠藤稔弥先生と学校歯科医である広沢聡先生のお二人のご出席の下、第一中学校保健会が行われました。
参加した保健体育部を中心とした保護者の皆さんありがとうございました。
初めに、養護教諭から今年度の重点である疾病の予防と治療の推進についてと今年度の健康診断結果から身体測定結果、視力測定結果、歯科検診結果、保健室利用状況について説明を行いました。視力では、眼鏡等の矯正が3割いることやむし歯がある生徒が約6割いてその約半数しか処置していないことの報告がありました。震災前むし歯の処置率が良かったのですが、震災後むし歯の処置率が低い傾向にあります。学区には多くの歯医者さんがあります。広沢先生からもむし歯は病気ですというお話もありました。是非、処置してほしいと願っています。その後、「睡眠の大切さ」という演題で、遠藤先生から講話をいただきました。1睡眠は人それぞれ、2日中の眠気で困らなければ充分。3刺激物を避け、寝る前にはリラックス法。4眠くなったら床につく。就寝時間にこだわらない。5同じ時刻に毎日起床。光の利用で良い睡眠。6規則正しい3度の食事、規則的な運動習慣。
7昼寝は、午後3時前に20分から30分。8眠りが浅い時は、むしろ積極敵に遅寝早起き。9睡眠中の激しいいびき、呼吸停止や足のぴくつき、むずむず感は要注意。10充分眠っても日中の眠気が強いときは専門医へ。11睡眠薬代わりの寝酒は不眠のもと。12睡眠薬は医師の指示で正しく使えば安心。という12の指針を理解しました。