学校日記

家庭教育学級

公開日
2015/09/25
更新日
2015/09/25

PTA

 9月24日は、夜7時から家庭教育学級でした。今年は、大船渡保健所の栄養士である菊池絵美先生からお話をいただきました。演題は「中学生に気をつけたい食事のあり方」です。
 菊池先生は、一中の卒業生です。
 健康づくりのために、1朝食を必ず食べる、2睡眠は7から8時間、3定期的にかなり激しい運動をする、4禁煙、5酒は適量またはまったく飲まない、6不必要な間食をしない、7適正な体重を保つ、の7つの生活習慣を身につけるようにとお話しされました。
簡単食事バランス実践法として、1日のエネルギーはどのくらい必要か、1食分のエネルギーはどのくらい必要か、弁当箱を使っての食事バランスについてどうすればよいか等のお話を資料をもとに弁当箱を使って分かりやすく話されました。
 望ましい生活習慣のため、一つでも多く一日でも長く実践をとまとめられました。
 短時間でしたが、30名の参加者の皆さん、ありがとうございました。