学校日記

2月4日 今日の学習の様子「算数・図を使って&国語・視写」

公開日
2015/02/04
更新日
2015/02/04

今日の出来事

 1年生の算数と国語の学習の様子です。
 算数の学習では、プリントを使って100までの数のまとめの問題に取り組みました。このプリントには、例えば「35」を図で表す問題もあったのですが、子どもたちは数の大きさを意識しながら、正しく図を書いていました。1年生のうちから、数の大きさをイメージして処理をしていくことは本当に大切なことですし、図を書くことを何の苦もなくこなしていく子どもたちは「すごい」と強く感じます。(このことは、どちらのクラスにも、またどの学年にも当てはまることですが…。)
 国語の学習では、教科書の「なぞなぞ」の詩を視写しました。視写という活動は、今日初めて行ったのではなく、毎時間いずれかの場面で(視写や聴写を)行ってきていますが、改めて「視写をします」という指示があったので子どもたちは良い緊張感をもって臨んでいたようです。「正確に書き写す」という力も、様々な学習を支える土台となる力になります。担任は「競争じゃないよ。丁寧に、丁寧に。」と幾度となく声をかけていましたが、本当にその通りだと思いました。(大和田)