12月19日 今日の学習の様子「冬休みの暮らし&日本語の表し方」
- 公開日
- 2014/12/19
- 更新日
- 2014/12/19
今日の出来事
2年生の学級活動と国語の学習の様子です。
学級活動では、冬休みを前にして、休み中の生活の仕方について、みんなで確かめていきました。まだ2年生なので、きまりについての理解や自分自身を律する心などは、不十分な面もあるのではないかと考えます。この時間の様子を見ると、一つ一つのきまりについて非常に丁寧に説明し確認していましたが、ご家庭でも何度も繰り返して確認していただけるとありがたいです。(特に、安全にかかわる部分については、くどいと感じるくらいにお願いします。何といっても、学校で一番の元気印の子どもたちですから…。)
国語では、漢字練習の後、日本の生活で古くから言い表されている言葉について学習し、十二支のこと、春の七草や特別な読み方(一日や二日など)を全員で読んで確認していきました。春には学習していたのですが、春の七草の名前を全部覚えていた子がたくんいたことには大変驚かされました。素晴らしかったです。(大和田)