12月4日 今日の学習の様子「
- 公開日
- 2014/12/04
- 更新日
- 2014/12/04
今日の出来事
1年生の国語と算数の学習の様子です。
国語では、新しい漢字「先」や「右」を習いました。子どもたちは、「右は石と似ている。」「簡単だ。」などと言いながら楽しそうに練習していました。ただ練習させるのではなく、空書きやなぞり書きを繰り返しながら取り組んでいます。「今日の宿題は、これやりた〜い。」と大変意欲的な子どもたちでした。
算数では、10より大きな数について学習しました。担任とのじゃんけんゲームで勝った数を数え棒であらわし、10の束、バラ(1)の束で数えていきます。自分がどのくらいの数え棒を集めたのか発表させていくと、「10の束が2つとバラが3つで、23です。」などと正しく表すことができていました。数え棒は細いので作業させるのは結構大変なのですが、「10のまとまり」「5のまとまり」などを正しく理解させ数の概念をつけていくため、どちらの学級でも「じっと我慢の子(!?)」で子どもたちに活動させています。子どもたちに、数感覚が育っていくことを願っています。(大和田)